一般的に考えて
北向きの土地を
積極的に買おうとする人は
そういません。
というのも
北向きの土地は
日当たりが悪いことが多いからです。
なんせ、すぐ南に隣接して
家が建っているのは当たり前で、
その上、東や西まで
家に囲まれていたら
まさに四面楚歌状態ですからね。
そんなわけで
北向きはそうじゃない土地に比べて
価格が安く設定されているし、
かつ価格交渉にも応じてもらいやすい
というメリットがあるのですが、
とはいえ、そうは言っても
光が入ってこないというのは
家を建てる上で
致命的なデメリットとなりそうなので、
たとえ安く土地が買えるとしても
なかなか手が出ないのが
普通だと思います。
おはようございます。
SIMPLE Inc.高根です。
また、北向きの土地には
先程申し上げた
顕在化されたデメリットの他、
家が完成するまで気が付きにくい
潜在的なデメリットもあり、
これが北向きの土地を買ったことを
さらに後悔させる原因となりかねません。
✔️家が汚くなりやすい
北向きの土地は2つの意味合いで
家が汚くなりやすいという
デメリットを備え持っています。
1つ目が、
外観がカッコ悪くなりやすいことです。
なぜなら、北向きの場合、
洗面、トイレ、お風呂といった
水回りや階段スペースなどが
正面となる北面に
配置されやすいからです。
つまり、
正面に窓がたくさん出来やすい上、
その形や高さなども
不均一になりやすいから。
かつ水回りに必須である換気扇なども
正面につけられやすいため、
どうしてもスッキリとしない
外観になりやすいというわけですね。
場合によったら、
勝手口が正面につけられたり、
給湯器やエアコンの室外機などが
正面に置かれることだって
あり得ますしね。
2つ目は、
1つ目を原因とする二次的な被害ですが、
窓から垂れ流れる雨水によって出来る
線のような「垂れじみ」や、
換気扇の下に出来る黒い汚れなどが
家の正面に出来てしまうということです。
直射日光が全く当たらない北面は
なおのこと、
この汚れが出来やすいので、
住んで数年後には、
見るも無惨な姿になっていることだって
充分あり得ると思われます。
ゆえ、北向きの土地で家を建てる時は、
日照問題と外観問題が同時に
クリア出来るように
間取りを設計していかないといけません。
✔️設計とは土地の問題解決手段
例えば、日当たりが悪い土地で
リビングに充分な光を届けるためには、
土地がそこそこ広い場合は、
直射日光を入れたいリビングを
南に建つ家から
充分な距離をとった場所に配置し、
中庭をつくりつつ
リビングの南につくる建物を
平屋にするという手段があります。
こうすることによって
光を阻害する障害物がなくなるので、
安定的に光が入ってきます。
また、土地がそれほど広くない場合、
つまり中庭をつくる余裕がない場合は、
リビングに吹き抜けをつくる
という手段があります。
1階に充分な光が差し込まないのであれば、
より高い位置から
光を取り込めばいいからです。
階段や水回り至っては、
思い切って南に配置するのも
とってもいい手段です。
階段は吹き抜けとなっているため、
階段を南につくれば
それだけで自然と光をたっぷりと
家の中に取り込んでくれるから。
水回りは南に配置すれば
ガタガタの窓や換気扇などを
全て家の裏に隠すことが出来るから。
また、中庭がある場合などは
中庭から光を入れれば
採光問題もあっさり解決しつつ、
洗濯動線までも抜群に出来るからです。
そんなわけで、
今回の話の結論としては、
北向きの土地は
一般的に最も敬遠されがちですが、
こういった解決策を知っている
住宅会社からすると、
実はそう悪くない土地だということです。
いやむしろ
価格をグンと抑えられることから
前向きに選んでいただいても
いいんじゃないかと思っています。
というわけで、
これから土地をお探しの方は、
ぜひこの記事を参考にしつつ
土地探しに挑んでみてください。
それでは、、、