ゆとりある暮らしへの第一歩

前回お伝えしたように

これからの社会の流れを考えると

家づくりと同時に「投資」を

始めていただきたいのですが、

その上で肝となることが

少しでも多くそこに

資金を投入することです。

 

新NISAの枠が上限1800万円なので、

30年という期間で使い切るとしたら

毎月5万円ずつ積み立てていく、

40年という期間で使い切るとしたら

毎月3.75万円ずつ積み立てていく、

という風に。

 

とはいえ、家を建てながら

これだけの金額を継続して

積み立てていかないといけないのは

なかなかしんどい・・

というのが本音ではないでしょうか。

 

ゆえ、家を建てるタイミングで

家計における「固定費」の見直しを

個人的にはオススメしているのですが、

最優先で見直していただきたいことが

保険関係です。

 

生保・学資・医療の3つがありますが、

これらを見直せば簡単に

3万円ほど資金がつくれるからです。

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

生保に関しては、

家を建てると同時に

思い切って見直すべき最優先項目です。

 

理由は、住宅ローンを借りれば

そこに団体信用生命保険という

掛け捨ての生保が引っ付いてくるから。

 

つまり、もしものことがあった時

保険会社からの全額繰上げ返済によって

住宅ローンの残債がなくなる

ということですね。

 

もしものことがあった場合、

住宅ローン返済がなくなると同時に

遺族年金が国から支給され

かつ支出も1人分減ることから

生活が苦しくなるかというと

決してそうではありませんからね。

 

そんなわけで

現在入っている死亡保証に関しては、

お子さんの人数や年齢、

奥さんの仕事状況などに応じて

見直していただければと考えています。

 

仮にまとまったお金が必要だとしたら、

それは子供たちが自分の力で

稼ぐことが出来るようになるまで。

 

ゆえ、住宅ローンを組んだ後は

その期間だけ家族が守れるだけの

掛け捨ての生保に入っておけば

充分だというのが個人的な意見です。

 

この他、生保には死亡保証に

貯蓄性が引っ付いた商品がありますが、

これに関しては自分自身で

新NISAで積み立てをした方が

確実にお金が増えるので、

全解約しても問題ありません。

 

もっとも貯蓄型保険に関しては

契約してから相当な期間が経過しないと

逆に損失が出るような設計になっているので

解約すると損失が出るかもしれないのですが・・

(それだけ貯蓄型保険は、

保険会社の手数料が高いということです)

 

そんなわけで、

家づくりと同時に

まずは生保からメスを入れてみてください。

 

では、今回はここまでにして

次回は学資をどうするかについてから

始めていきたいと思います。

 

それでは、、、

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。