前回の記事で、
土地を選びやすくするために
土地探しを始める前に
「建てたい家の把握」と
「土地にかけられる予算の把握」
を行なった方が良い!
ということをお伝えしました。
もちろん、この流れで進めば
無計画の状態で
土地探しをするよりは
はるかに自分に合った土地に
出会える可能性が高まるのですが、
では、仮にあなたが
そんな土地に遭遇したとしたら
次はどうすれば良いのでしょうか?
おはようございます。
SIMPLE Inc.高根です。
「え?
すぐに契約なんじゃないの?」
そうお考えになったと思います。
もちろん、
それが人気のある地域の
新規分譲地だとしたら、
そうしないと他の誰かに
奪われてしまうかもしれないので、
すぐに契約という流れを
取らざるを得ない場合もあります。
ですが、
このタイミングで弊社が
オススメしていることは
「土地に合わせてプランを作成する」
ということです。
✔️土地を決めるために必要なこと
このタイミングで
土地の契約をすぐにせず、
まずプランを作成する理由は、
この土地に自分が納得出来る
家が建てられるかどうかを
確認するためです。
もっと言うと、
土地に合わせて出来たプランが
資金計画通りの予算で
建てられるかどうかまで
確認出来ることが
理想的だと考えています。
資金計画で算出した通りの予算で
土地を見つけることが出来、
資金計画で算出した通りの予算で
家を建てることが出来、
資金計画で算出した通りの予算で
外構をすることが出来れば、
返済負担が上がることがないため
建てた後、
金銭的にも精神的にも
不安を抱えながら
暮らすことがなくなるからです。
そんなわけで弊社では
気になる土地が見つかった時は、
すぐに契約という流れではなく、
まずはプランを作成し、
続いて見積もりまで確認した上で
土地契約に進むことを
推奨しています。
ただ、この流れをとると
土地に出会ってから
その土地を決めるまでに
約1ヶ月は時間が必要になります。
プラン作成に約2週間、
そこから見積もり作成に約2週間、
は必要となるからです。
ゆえ、
売主さんとの間に立っていただく
(仲介していただく)
不動産屋さんにその点を
ご理解いただき、
売主さんとの調整を
図っていただくようにしています。
これが弊社が推奨している
家づくりの流れであり、
予算面で失敗しないために
必要不可欠な要素ではないでしょうか。
✔️土地と家と外構は一体で考える
この流れをとっていない方は、
家づくりの予算が
当初の計画より
大幅に上がってしまう可能性が
大幅に高まります。
どんな家が建てたいかと
土地の予算が決まってないから
なんとなくの感覚で
土地選びを行なってしまう。
結果、
必要以上に広い土地や
必要以上に高額な土地を
買ってしまう。
そして、
家にも予算をかけすぎてしまい、
さらに外構も
思いも寄らなかったような
高額な金額になる、という風に。
個人的には
このような状況に陥っている方は
気の毒ながら
家づくりに失敗してしまっている
と考えているのですが、
このようなミスは
事前計画を綿密に行えば
99.9%防ぐことが出来ます。
ゆえ、
土地・家・外構を
別々に考えるのではなく
資金計画を通じて
一体で考えるようにし、
現実的な計画で家づくりを
行なっていただければと思います。
それでは、、、