ライフスタイルで算出する水回り空間

共働きであることと

花粉症に悩んでいる方が

非常に多いこと、

この2つの理由から

洗濯物を外干しするよりも

中干しする方の比率が

ずいぶんと高くなっているし、

あるいは

ガス乾燥機の「乾太くん」を

設置される方の比率も

徐々に高くなってきていますが、

 

①外干しと中干しを併用するのか?

(基本、外干しスタイル)

②常に中干し一択なのか?

③乾太くんと中干しを併用するのか?

 

この3つのどれにするかで

ランドリースペースの広さと

(配置が)違ってきます。

 

また、

つけ置きが出来るマルチシンクを

ランドリールームに設置するとなれば

これまた広さが違ってくるのですが、

あなたはどのようにお考えでしょうか?

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

では今回は

水回り(洗面・脱衣・トイレ・風呂)

について考えていきましょう!

 

まずは冒頭でお伝えした

脱衣(ランドリールーム)から

お伝えしていきますが、

基本、洗面化粧台を

ここに設置しないことを前提に

お聞きしていきますね。

 

外干しと中干し併用スタイルの場合、

ランドリールームは

基本2帖あれば充分だと思います。

 

2帖というスペースは

1m69cm×1m69cmの空間ですが、

動線を配慮した設計が出来れば

お風呂への通路を邪魔することなく

1m50cm〜1m60cmの洗濯バーが

1本、もしくは2本設置出来、

天気が悪い日でもそれなりに室内で

洗濯物を干すことが出来るからです。

 

ただ、

マルチシンクを設置したいという方は、

2帖でも充分可能ではあるものの、

同時にこのスペースに

タオルや下着などを収納する

ボックスを置きたい場合は

2.5帖にしていただいた方が

いいかと思います。

 

ガス乾燥機の「乾太くん」を

設置するつもりの方も、

この外中併用スタイルの方と同様に

2帖という広さでいいと考えています。

 

乾燥機を使用する場合は

天候に関係なく洗濯が出来ることから

外干しスタイルの方よりも

中干しスペースは

少なくても問題ないはずですし、

中干しするものは

乾燥機で回したくないものだけなので

そこまで量もないですもんね。

 

ただし、

この場合もマルチシンクを

ランドリールームに設置したいとなると

「乾太くん」の設置方法によっては

2帖では厳しいかもしれません。

 

「乾太くん」を洗濯機の上に

設置するのであれば、

洗濯機の横にスペースが出来るため

そこにマルチシンクを設置出来ますが、

洗濯機を「乾太くん」を

横並びで置きたいとなると

マルチシンクを設置するスペースを

確保せざるを得なくなるからです。

 

ゆえに、後者に該当する場合は

2.5帖あるいは3帖

確保していただく方が

いいかもしれません。

 

最後に中干しスタイルの方ですが、

2帖の場合、

先程申し上げた通り

最大1m60cmの洗濯バーが

2本設置出来、

これが2.5帖なると

バーの長さは最大2m5cmになり、

3帖となると

バーの長さは最大2m50cmになりますが、

どれが最適な広さでしょうか?

 

おそらく中干しスタイルの場合、

2帖や2.5帖では心許ないと思うので

個人的には3帖は確保されることを

オススメしています。

 

洗面に関しては

最低限の広さでいいという方は

間口が78cmの1帖になりますが、

この場合、2人同時に

ここに立つことが出来ません。

 

ゆえに、

2人同時にここに立ちたいという方は

少し広げて1.5帖にするか、

もっと広げて2帖にするか、になります。

1.5帖の場合、間口が約1m20cm

2帖の場合、間口が約1m70cm

となるのですが、

2帖だと3人が同時に立っても

充分な広さだと思います。

 

続いてトイレです。

トイレは基本的な広さが1帖で

手洗いをトイレ内に設置したい場合、

(洗面から離れた場所に

トイレを配置する場合)

1.25帖〜1.5帖にすることもありますが、

どのようにお考えでしょうか?

 

またトイレの数に関しては、

平屋の場合1つ、

2階建ての場合2つ、

というイメージがありますが、

これに関しても

どのようにお考えでしょうか?

 

病気の時に備えてや

使い分けしたいという方などは

平屋でも2カ所欲しいと

お考えになっているでしょうし、

掃除が面倒だという方に関しては

逆に2階建てでも1カ所でいい

という方もいらっしゃると思うので、

ご希望に合わせて

数字を出してみてください。

 

お風呂に関しては2択となります。

通常サイズでいい方は

1616サイズと言われる2帖タイプ、

広めがいいという方は

1621サイズと言われる

洗い場が広い2.5帖タイプ、

この2つから選んでみてください。

 

いかがでしたか?

自分にとって必要な水回りスペースが

ある程度ハッキリされた

のではないでしょうか?

 

では次回は

寝室や子供部屋などの

個室の広さについて

考えていきたいと思います。

 

それでは、、、

 

 

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。