家を負担にしない

同じ地域で家を建てるにしても

どんな土地を選ぶか

そしてどんな家を建てるかで

予算は大きく違ってきます。

 

そして、

その予算の違いによって

やがて迎える未来に

大きな差が生じるかもしれません。

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

例えば、

同じ世帯収入のAさんとBさんが

同じ地域で、同じ時期に、

同じように家を建てるとして、

Aさんは合計4500万円かかり、

Bさんは合計3800万円かかるとします。

 

そして、

同じ住宅ローンを組んだとして、

BさんはAさんとの間に生じた

ローン返済の差額分を

新NISAのつみたて枠を使って

40年間ずっと積み立てていくのに対し、

Aさんはそんな余裕がなく

全く積み立てが出来ないとしたら、

住宅ローンの返済が終わる40年後

手元資金に2688万円もの

差が生じる可能性があります。

 

計算式としては、

4500万円を40年返済で

金利0.8%の10年固定で借りたとして

(40年間返済額が変わらないと仮定)

毎月の返済額が109,580円。

3800万円を40年返済で

金利0.8%の10年固定で借りたとして

(40年間返済額が変わらないと仮定)

毎月の返済額が92,534円。

 

となるので、

生じた差額17,046円を

これから40年間ずっと

毎月積み立てていくとして、

年率平均5%の割合で

お金が増えていくとしたら

40年後には元本の816万円が

2570万円にまで膨れ上がることになる。

 

かつ、NISAで積み立てていけば

通常増えた額に課税される

約20%の税金がいらないので

そのまま受け取れる。

 

そして、これに

生じた総支払利息の額

1,182,080円を合計すると

ざっと2688万円の違いになる

という感じですね。

 

利息の計算式↓

(Aさん)

109,580円×480回(40年×12ヶ月)

-4500万円(元本)=7,598,400円(利息)

(Bさん)

92,534円×480回(40年×12ヶ月)

-3800万円(元本)=6,416,320円(利息)

(利息の差)

7,598,400円-6,416,320円=1,182,080円

 

✔️老後資金は家づくりの時につくる

 

ここからお伝えしたいことは、

世間でいっとき賑わった

老後2000万円問題を解決する鍵は、

家づくりのタイミングにある

ということです。

 

これから40年という長い長い間、

ずっとかかり続ける固定費を

いかに削減出来るかによって

未来の暮らしに大きな差が生じると共に、

お金に対するゆとりのあるなしによって

これからの暮らしの中で

きっと気持ち的にも

大きな差が生じるのではないでしょうか。

 

おそらく、

子供たちが巣立っていくまでは、

貯蓄に回せるような

ゆとり資金をつくることは

かなり難しいと思われるし、

雇用形態上、

収入が上がりにくい日本では

たとえインフレが継続しようと

楽観的に収入アップを

期待することが出来ないと思います。

地方都市ともなれば

なおのことだと思います。

 

であれば、

大きな決断のタイミングで

固定費をしっかり見直す。

保険、車はもちろん、

家も例外ではありません。

 

家づくりは夢と希望に溢れており、

それを縮小したり、妥協することは

決して簡単なものではありません。

 

しかし、それを見つけないまま

欲望のままに進むことは、

対処できないタイミングで

大きな問題が生じる可能性を

ただただ高めてしまうだけなので、

この記事を頭の中に置きつつ

家づくりを進めていただければ

と思います。

 

それでは、、、

 

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。