流行と構造と使い勝手と

行き止まりがなく

家の中をスムーズに行動出来る動線を

「回遊動線」と呼びますが、

室内の移動をスムーズにすることで

家事の効率化が図れるため

時間短縮とストレス圧縮という

2つのメリットが享受出来ます。

 

しかし一方で、

回誘動線には

「収納スペースが減る」

「コストが高くなる」

「構造が弱くなる」

という欠点も存在しています。

 

収納スペースが減る理由は、

部屋の入り口が2箇所になるため

その分壁面が減ってしまうこと、

かつ、ドアとドアを結ぶ直線は

通路として確保しないといけないため

さらに使える壁面が減ってしまうからです。

 

コストが高くなる理由は、

入り口が2箇所になれば

その分ドアの数が増えるから、

かつスイッチの場所も増えるため

配線工事の手間も増えるからですが、

これに加えて

収納を通り抜けにしたことで

収納スペースが減ってしまう分

余分に収納を設けないと

いけなくなることも

コストアップの原因になります。

 

構造が弱くなる理由は

言わずもがな、ですね。

ドアが増えるということは

窓が増えるのと同じように

その分壁が減っしまうからですね。

 

そんなわけで

回遊動線を取り入れるか否かは

この両面を知っていただいた上で

決めていただければと考えています。

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

これまでの内容を

分かりやすくまとめると、

  1. 回遊動線を取り入れると

時間とストレスの圧縮にはなるが

その分、収納力が減るし

構造も弱くなるしコストも高くなる。

 

2.  回遊動線を取り入れないと

時間とストレスの圧縮は出来ないが、

その分、収納力が増えるし

構造も強くなりコストも下がる。

 

ということになるのですが、

あなたならどちらを

選択されるでしょうか。

 

✔️収納における勘違い

 

「収納は出来るだけたくさんつくりたい」

よほど片付けや

物の整理が得意な人じゃない限り

家を建てる誰もが

こうお考えになると思いますが、

先程申し上げた通り

収納は壁面を減らしてしまうと

その力を半減させてしまいます。

 

結果、これを補填するように

別で収納を設けない限り、

「収納が全然足りない・・・」

という悲劇を招いてしまいます。

 

ゆえ、設計に入る前に

知っておいていただきたいことは

収納は「床の広さ」ではなく

「壁の広さ」で考えなければいけない

ということです。

 

仮に3帖のファミリークロークを

つくったとしても、

通り抜けられるようにしなければ

ここには5m20cmも

使える壁が存在するのに対し、

通り抜けられるようにした場合は

その半分の2m60cmしか

使える壁が存在しなくなりますからね。

 

ゆえ、収納に関しては決して

「床の広さ」にフォーカスしないように

気を付けてください。

 

✔️奥行きのことも考慮する

 

そして収納におけるもう1つの注意点が

「奥行きが深い収納」もまた

通り抜け同様に意味のないスペースを

生み出してしまうということです。

 

無駄に奥行きが深いと

物を収納した手前に

必ず余白が出来るのですが、

そのスペースを有効活用しようと

何か置いてしまうと確実に

奥の物が取り出しにくくなるため、

物の管理をしやすくするためには

手間には何も置かない方が良いよね

となるからです。

 

かつ、現在は

そんなに奥行きの深い物が

なくなってきていますしね。

以前は場所をとっていた掃除機も

現在はスティックタイプやルンバなど

場所をとらないものになってきているし、

布団にしても以前に比べて

断熱性能が格段に向上した現在、

昔みたいにあからさまに

夏と冬の布団を分ける必要もなくなったし、

布団そのものも圧縮して収納すれば

以前のように場所をとりませんしね。

 

収納に関しては、

この2点に注意しながら

計画を立てるように

していただけたらと思います。

 

この2点が

コストを圧縮しながらも

収納力をアップさせるための

重要ポイントです。

 

それでは、、、

 

 

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。