資金計画と住宅ローン

家を建てる時には、

綿密な資金計画を

立てる必要があるのですが、

ここで重要になってくるのが

資金計画の進め方を間違えないことです。

 

というのも、

資金計画には進め方が2種類あり、

その選択を間違えてしまうと

家づくりの予算設定を

高い確率で間違えることになるからです。

 

そして、その結果

貯金に資金を回せなくなり、

貯金に資金が回せた方との間に

金銭的にも気持ちのゆとり的にも

大きな差が生じることになります。

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

では、まずダメな資金計画から

お伝えさせていただくと、

それは、先にローンの金額を決めて

そこから土地や家や外構に

それぞれ適切な予算を

配分していくのではなく、

それとは真逆の道を辿ります。

 

つまり、

先に土地を探し、家や外構の設計をし、

それらを合計した金額が

ローンの金額になる

という流れを取るわけです。

 

結果、土地の予算はかさみ、

家の予算もかさみ、

さらに外構の予算もかさみます。

そして、ローンにその皺寄せがやってきて

夫婦で収入合算をして

銀行から資金調達をすることになります。

 

一例を挙げるとするならば、

本来土地に費やせる予算は850万円なのに

1200万円を費やしてしまい、

本来家に費やせる予算は2500万円なのに

3000万円費やしてしまい、

本来外構に費やせる予算は150万円なのに

300万円費やしてしまう、

という感じです。

 

つまり、予算から逆算すると

土地・家・外構に合計で費やせる予算は

本来3500万円なのに、

進め方を間違えてしまったことで

4500万円も費やしてしまった、

ということですね。

 

そして、毎月の返済負担が

25,000〜30,000円も高くなり、

貯金をする余裕がなくなってしまいます。

 

他方、先にローンの金額を決め

それから土地・家・外構に

予算を振り分けていくという

資金計画の流れをとれば

そのような悲劇を

未然に防ぐことが出来ます。

 

具体的には、

毎月の返済額がいくらであれば

今後、積立投資をするゆとりが出来るのか?

を考慮した上で借入額を決める。

そして、それに加えて保険を見直すことで

積立投資の額をどこまで増やせるのかを考える。

 

そして、その借入額から

土地・家・外構以外に必要な費用を差し引き、

残りの費用をそれぞれに振り分ける。

という流れですね。

 

仮に無理のないの返済額が

9万円だとしたら

借入額は3500万円になる。

そこから土地・家・外構以外に

250万円が必要だとしたら

残りの3250万円を

土地・家・外構にそれぞれ振り分ける。

 

そして、建てたい家が平屋だとしたら

土地の広さが55〜60坪必要なので

まず外構に100万円の予算を取る。

で、残りの3150万円を土地と家に振り分ける。

 

住みたい地域が決まっていて

その地域で55〜60坪の土地を買うとしたら

最低でも750万円は必要だとする。

であれば、3150万円から750万円を差し引いた

2400万円で出来る平屋の家を考える。

といった感じですね。

 

この方法で進めれば

建てた後、生活が苦しくなる可能性は

限りなくゼロに近づくと思いますが、

一方で、古来の家づくりの考え方に

縛られていては、

これを実現するのが

限りなく難しくなります。

 

ゆえ、土地の選び方にせよ、

間取りの考え方にせよ、

外構の考え方にせよ、

知識の幅を広げていただき

柔軟に考えられるように

なっていただきたいと考えています。

 

というわけで、

このあと家づくりの予算を

合理的に圧縮する方法について

お伝えしていきたいと考えているのですが、

その前に、資金計画において

もう1つの大切な項目である

「住宅ローン」について

次回はお伝えしていきたいと思います。

 

それでは、、、

 

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。