マイホームの価値

賃貸で暮らされている方は、

「賃貸とマイホームでは

ぶっちゃけ一体どっちがいいのか?」

という疑問をお持ちだと思いますが、

単純に金銭的な比較だけで申し上げると

賃貸の方が生活は楽だと思います。

 

建築費だけじゃなく

造成費や外構費も値上がりした現在は、

マイホームを持つとなると

4000万円前後の総予算となり、

そうなれば40年返済で借りた場合

10〜11万円もの返済金額となり、

(ボーナスなしのベタ払いの場合です)

確実に賃貸で払っている費用より

負担が増えるからです。

 

賃貸だと

新しい物件に住んでいるとしても

駐車場も入れた家賃は

8万円ぐらいまでですもんね。

 

かつ、マイホームを持てば

固定資産税も必要となるし、

(徳島市内の一部地域は都市計画税も)

火災保険の支払い負担も増えるし、

やがて訪れるメンテナンスのための

積み立てもしていった方がいいですしね。

 

そんなわけで、

単純に出ていくお金のことだけで

比較してみると

「賃貸でいる方がいい」

ということになるのですが、

個人的にはマイホームは

負担を上げてでも持つだけの価値がある

と思っているので、

今回はその価値について

お伝えしていきたいと思います。

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

まずお伝えしたいことが、

マイホームでの暮らしと

賃貸での暮らしでは

「質」が全く違うということです。

 

例えば、音の問題。

賃貸では常に隣、上下階の住人に対して

常に音の配慮をしなければいけないのに対し、

マイホームを持てば、

その心配をする必要がありません。

 

また、比較的新しい賃貸では

これはないかもしれませんが、

古い賃貸の場合

結露に悩まされている方が

いらっしゃると思います。

そしてマイホームを持てば、

この問題も一気に解決します。

 

さらに、音問題ほどではないにせよ

子供たちを外で遊ばせたいと思っても、

駐車場と庭を兼ねて作っている賃貸では

そう気軽に出来ないという悩みも

あるのではないでしょうか。

 

これに関してもマイホームを持てば

プライベートな庭が出来るので、

子供たちものびのび遊ぶことが

出来るようになりますよね。

 

この他、収納が少ないことによって

家が片付かないという悩みがあったり、

部屋が潰れてしまったりという

賃貸ならではの悩みを抱えている方も

決して少なくないと思いますが、

思い通りに間取りをつくることが出来る

マイホームでは、

その悩みもきっと一瞬で解決するでしょう。

 

このように暮らしの「質」が

爆上がりするのがマイホームの

最大の利点なんですが、

これ以外にも一戸建てのマイホームしか

やることが出来ない

大きな大きな価値があります。

 

✔️電気料金を軽減する手段

 

それは、

太陽光発電が設置出来る唯一の手段が

一戸建てのマイホームだ

ということです。

 

賃貸はもちろん、

マイホームを持つにしても

分譲マンションでは

つけたくてもつけられませんからね。

 

かつ、賃貸や分譲マンションは

太陽光発電だけじゃなく

蓄電池もつけられないし、

電気自動車の充電コンセントも

つけられませんしね。

 

原発はおろか、

火力発電まで制限されていっているため、

今後はますます電気料金が

値上がりする可能性が高く、

そうなれば住宅ローンの返済負担増なんて

比べ物にならないぐらい

家計を圧迫する要因となるのが

この電気料金ですからね。

 

そんなわけで、

今後考えられる脱炭素社会の皺寄せを

モロにくらわないためにも

太陽光発電の設置が出来る

一戸建てのマイホームを

オススメしているというわけです。

 

電気料金は住宅ローンと違って

支払いが終わることがないし、

実際の屋根に合わせて試算してみると

太陽光発電をつけたがどうかで

ローン返済期間中だけでも

600〜700万円ぐらい

出費に差が生まれますしね。

 

いかがでしたか?

 

この他、住宅ローンを組めば

必然的にもしものことがあった場合、

ローンの残債がゼロになる

生命保険にも加入することになります。

 

ゆえ、これを機に

生命保険を見直していただければ

その分は家計負担も楽になると思うので、

この点も考慮していただくといいかと思います。

 

以上、マイホームを持つかどうか

悩んでいる方は

ぜひ参考にしてみてください!

 

それでは、、、

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。