家づくりのコスト削減法(建築編3)

モデルハウスや住宅展示場などを

見に行くと、

リビングダイニングはもちろん

寝室や子供部屋なども

広くつくられていることが多々ありますが、

ほとんどの方がリビングダイニングで

大半の時間を過ごし、

部屋は寝る時だけしか使わない

可能性が高いことから、

正味の話、最低限の広さがあれば

充分ではないでしょうか。

 

昔の家は

収納がほとんどなかったことから、

家具を持ち込まなくてはいけない分

部屋が広めに作られていましたが、

ここ最近の家は収納がたっぷりあって

そこに全て片付けることが出来ますしね。

 

また、子供部屋に至っては

やがて子供たちは家を出ていくため、

持て余す可能性だってあるわけですしね。

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

そんなわけで、

今回は適切な部屋の広さについて

お伝えしていきたいと思います。

 

そこに何を置くのかで

広さを決めていただくのが

最良の手段だと思うので、

それをイメージしながら

読んでいただければと思います。

 

✔️文字通りの部屋

 

「寝室」は文字通り

寝るだけの部屋であると共に、

隣接して大型クローゼットが

設置されることが多いため、

そこにベッドをどのように置くのかで

広さを算出していただくのが

最良の手段だと考えています。

 

例えば、ベッドのサイズには

シングル(幅90cm×長さ2m)

セミダブル(幅1.2m×長さ2m)

ダブル(幅1.4m×長さ2m)

クイーン(幅1.8cm×長さ2m)

などが存在しますが、

セミダブルを2台並べて置く場合、

2.4m×2mのスペースと

その周りに通路が必要になるのですが、

さてこの場合、どれくらいの

部屋の広さにしたらいいのでしょうか。

 

10帖(横幅4.42m×奥行き3.51m)

8帖(横幅3.52m×奥行き3.51m)

7.5帖(横幅4.42m×奥行き2.6m)

6帖(横幅3.52m×奥行き3.51m)

4.5帖(横幅2.6m×奥行き2.6m)

 

この場合、流石に4.5帖では

通路スペースが取れないので

ちょっと厳しいですよね。

また、逆に10帖も必要かと言われると

通路としては勿体無いぐらい

余白が出来過ぎるので、

そこまで必要ないですよね?

 

この場合、6〜8帖の中のどれかを

選ばれる方が多いと思いますが、

個人的には6帖で充分かと考えています。

ベッドを真中でくっつけて置くとしたら、

両サイドに約55cmずつ通路が出来、

かつ、足元にも60cmの通路が

確保出来るわけですからね。

 

いかがでしょうか?

なかなか合理的な決め方だと思いません?

 

というわけなので、

この内容を参考にしながら

寝室の広さを

算出していただければと思います。

 

かつ、同時に

南向きにこだわらないように

していただけたらと思います。

寝室は文字通り寝るだけの部屋であり、

基本、日が沈んでいる時間帯に

使う部屋ですからね。

 

✔️子供部屋も寝室と同じ

 

そして、子供部屋もまた

寝室と同じように

考えていただいていいと思います。

 

子供たちは小さいうちはもちろん、

自分の部屋を使うようになっても、

部屋に籠るのではなく、

寝る寸前までリビングで過ごす

可能性が高いからです。

遅かれ早かれ

いつかは家を出ていくわけですしね。

 

ゆえ、子供部屋に関しても

そこに何を置くのかから逆算した

部屋の広さにするのが最良だ

と考えている次第です。

 

個人的には

そこに置くのがシングルベッドと

勉強のための机ぐらいだとしたら

4.5帖もあれば、

充分ゆったり使えるので

それでいいと考えています。

 

逆に言うと、それ以上増やすと

その余白を埋めるために

無駄な買い物(=無駄な出費)を

してしまうことになるでしょうしね。

 

もちろん、これは

子供部屋に限らず

リビングや収納などでも

言えることなんですけどね。

人間は隙間を見ると、

ついついそこを埋めたくなる

という習性を持っているからです。

 

というわけなので、

モデルハウスや住宅展示場を見ると

部屋も広くとりたいと

思ってしまうかもしれませんが、

それもまたコストに直結することなので、

必要なところと不必要なところを

しっかりと見極められるように

なっていただければと思います。

 

では、次回は

広さの鍵を握る最後の場所である

「収納」について

お伝えしていきたいと思います。

 

この内容を知っているかいないかで

コストはもちろん、

使いやすさも大きく違ってくる

大切な項目です。

 

それでは、、、

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。