その土地にどれぐらいまで
1階部分をつくっていいのかを
定めた指標のことを
「建ぺい率」と言いますが、
個人的にはギリギリまで
「建ぺい率」を使った方がいい
と考えています。
理由は、敷地に余白を残せばその分
外構工事の施工面積が増えることになり
外構工事費用が嵩むと同時に、
庭の維持管理の手間も増えてしまうから、
そして、出来るだけ1階に
部屋や収納を集約した方が
老後はもちろんのこと、
子育て期間中も圧倒的に
家が使いやすいからです。
洗濯動線にせよ、
上下移動があるお家よりも
水平移動だけで済むお家の方が
圧倒的に負担が減るのは間違いないし、
片付けや掃除にせよ、
上下に収納場所がばらけているより
同じフロアに収納場所が
かたまっている方が
圧倒的に負担が減るのも
間違いありませんからね。
おはようございます。
SIMPLE Inc.高根です。
そんなわけで、
弊社ではギリギリのところまで
「建ぺい率」を使うことで
1階部分をなるだけ大きくする
(=広くつくる)
ようにしているのですが、
とはいえ、この選択は
当たり前に縛られていては
到底実現することが出来ません。
✔️家づくりの邪魔をする常識とは
家を建てる誰もが
「南向き=価値がある」と考えますが、
これは見方によって
正解になることもあれば、
逆に不正解になることもあります。
正解であるケースは
いつかその家(と土地)を
売却しようとお考えの場合。
「南向き=価値がある」ということは
高い価格で売れる可能性が高いし、
かつ、売り(れ)やすいからです。
要は、資産価値が高い上
落ちにくくもあるので、
将来売却を考えている方にとっては
ベストな土地であるということですね。
他方、不正解の場合は
ずっとそこで暮らし続けよう
とお考えの場合です。
南向きの土地を買ってしまうと、
部屋も全て南向きでつくらねば
と考えてしまうと同時に、
南に大きな窓を設置せねば
と考えてしまい、
これらが結果的にコストの増加と
使いにくさと耐震性の劣化を
引き起こすことになるからです。
コストの増加は、
プライバシーを担保するために
カーテンや目隠しなどに
余分なコストがかかってしまうから、
防犯性を担保するために
シャッターや塀、門などに
余分なコストがかかってしまうから、
日当たりを担保するために
2階建ての家を建てることになり
結果、外構工事面積が増加するから、
そして、そもそも土地代自体が
最も割高であるから。
使いにくくなるのは、
南向きの部屋にこだわると
2階建てありきの設計となるため、
生活が上下に分断され
洗濯動線や片付けが複雑になるし、
掃除の負担も確実に増えるから。
耐震性の劣化に関しては、
耐震等級3の取得に必要な壁量は
辻褄合わせで確保出来たとしても、
耐震において最も重要な壁量バランスが
南と北で大きく崩れるから、
かつ、上下の壁量バランスも
確実に悪くなるからですね。
大空間を必要とする1階は
壁量が少なくなるのに対し、
2階は細かく部屋を仕切るため
どうしても壁量が
多くなってしまいますからね。
そんなわけで、
ずっとそこで暮らし続けようと
お考えの方には、
この「南向き信者」から
卒業していただきたいと
考えている次第です。
✔️日当たりの担保は設計で実現する
間取りを考える際、
直射光じゃなければ
明るい家をつくれないと
多くの方が勘違いされていますが、
安定した明るさを
担保するために必要な光は
直射光ではなく天空光であるため、
この2つの光を使い分けることが
設計では非常に重要になります。
天空光とは、
大気中の塵や水蒸気によって
反射、拡散する光のことで、
直射光のように
天候に左右されることなく
室内に光を届けてくれるのは
この天空光です。
ゆえ、
まずは天空光でいい部屋と
直射光を取り入れたい部屋とを
区別しておいてください。
これを理解していただければ
これまで「平屋は無理だ」
と諦めていた土地でも
平屋を建てることが出来るようになる
可能性が格段にアップします。
そして、平屋にすることによって
コストが抑えられ、
使いやすさも向上し、
耐震に不安を抱える必要もなくなります。
日当たりや明るさ、
そして暮らしやすさは
土地によって決まるのではなく
設計によって決まる。
それぐらい設計は大事である。
これを覚えておいてください!
それでは、、、