開放感を創るいくつかのルール

「開放感」は

単純に天井を高くしたから出る

というものでもなければ、

単純に部屋を広くしたから出る

というものでもありません。

 

もちろん、それらは

開放感を出すための有効な手段

であることに間違いはないのですが、

想定通りの開放感を得るためには、

それをアシストする

いくつかのルールが存在することも

知っておかなければいけません。

 

おはようございます。

SIMPLE Inc.高根です。

 

まず1つ目のルールが、

「可能な限り凹凸をなくす」

ということです。

空間的にも仕上げ的にも、です。

 

空間的なところで言うと、

開放感を感じたい場所、

つまりリビングダイニングキッチンは

出来るだけ直線的なラインで整える

ということですね。

 

そしてその上で、

その空間に存在する突起物を

可能な限り少なくすることも

かなり大切な要素となります。

窓枠、ドア枠、巾木、スイッチ(コンセント)

といった部材はもちろん、

カーテンやカーテンレール、照明器具、

インテリア家具なども含めて、です。

いわば、目に飛び込んでくる情報量を

出来るだけ減らす、というわけです。

 

2つ目のルールが、

「視線の抜けをつくる」ということです。

インスタなどでよく紹介されている

家具の高さを低めで統一するのも

このためですが、

弊社では、視線の抜けをつくるために

まずカーテンがいらない家にしています。

 

カーテンがあると

そこで視線が止まってしまい

全く抜け感が感じられないからです。

 

そして、それと同時にしていることが

闇雲に天井を高くするのではなく、

天井・ドア・窓の高さを統一する

ということです。

 

ドア上に出来る垂れ壁がなくなれば、

部屋が続く限り視線が抜けるし、

カーテンがない窓の上に出来る

垂れ壁がなくなれば、

空にまで視線が抜けますからね。

 

そして、その上で

弊社が決めている3つ目のルールが

「白を基調した内装」です。

 

壁の色や天井の色、

そしてドアの色を白で統一すれば、

光の拡散効果が最も期待出来るからです。

イメージ的には、

外から入ってくる直射光や天空光を

白の反射効果で拡散することによって、

ムラなく家全体を明るくする

という感じです。

 

かつ、ドアと壁を同じ白で統一すれば、

ドアと壁がまるで一体かのように馴染み、

より直線的なラインを出してくれます。

 

この3つのルールを全て取り入れれば

コストをかけて天井を高くしなくても、

また過剰にリビングダイニングキッチンを

広くし過ぎなくても、

適切な明るさと

充分な開放感が感じられると同時に、

心が落ち着く空間を

得ることが出来ると思います。

 

もちろん、

コストを厭わないというのであれば、

この3つを全て取り入れていただいた上で

天井を高くし、

リビングを広くしていただいても

全然いいんですけどね。

 

というわけで、

「開放感」にこだわりたいという方は、

この3つのルールを

覚えておいてくださいね!

 

それでは、、、

 

 

 

 

この記事を書いた人

simple

Simple Inc.代表 高根慶雄
住居をプロデュースするだけでなく、住宅ローンアドバイザーとして金銭面でも施主に寄り添う。